OCAコワーキングスペース活用法

こんにちは。カメラコース講師の藤島(yasuka)です。
今回は私のOCAコワーキングスペースの活用法について紹介したいと思います。
目次
立地が最高!空き時間におしゃれな街、府内町で作業
OCAのコワーキングスペースは大分駅から徒歩約10分の府内町にあります。


普段フリーランスフォトグラファーの仕事をしているので、街中で撮影中に少し空き時間ができるということが多いのすが、そのような時は決まってOCAのコワーキングスペースで作業をしています。周りに飲食店やコンビニもあるので作業中にお腹が空いても困らないですし、アイデア探しに街中散歩なんてこともできるのでとても気に入っています。24時間利用可能なので、学校や仕事終わりなどに利用するのも良さそうですね。
集中したい時も、誰かと交流したいときも

コワーキングスペースには作業机や高速のインターネット環境はもちろん、キッチンや冷蔵庫、参考書、仮眠スペースなども用意されています。仮眠スペースまであるコワーキングスペースって珍しいですよね。私はまだ利用をしたことはないのですが、作業の効率が落ちた時やアイデアに行き詰まったときなどに利用してみたいです。


作業スペースは半個室になっている場所や、窓際、オープンスペースなど様々な場所に設置されています。毎回同じ場所(固定席)で作業されている方もいるのですが、私はその日の気分によって選ぶようにしています。

コワーキングスペースでは様々な業種の方が作業されているので、オープンスペースに座って交流を楽しむのもおすすめです。先日は府内のセレクトショップの方とお話が盛り上がり、名刺交換をさせていただきました。今後、OCAのコワーキングスペースでの交流をきっかけに、新たなコラボが生まれたり、会社や個人の活動の幅が広がるということもたくさんありそうですね。
OCAの受講生はいつでも利用可能

今回紹介したOCAのコワーキングスペースはOCAの受講者であれば授業の有無に関わらずいつでも利用することができます。また、なかなかコワーキングスペースに通えない方のためにオンラインツールを使ったバーチャルコワーキングスペースも開催しています。
授業の中でわからないことや実際の現場のことも聞くチャンスもたくさんあるので一人で悩んでいたこともあっという間に解決できそうですね。
さいごに
今回はOCAのコワーキングスペースについて紹介させていただきました。IT企業への就職や転職を考えていたり、デザインやプログラミング等を勉強しているけれど一人では限界があると感じていたりする方にとって、OCAのコワーキングスペースはとても魅力的な環境が整っています。気になった方はまずは見学や面談に来てみませんか?講師一同お待ちしております!
PICK UP BLOG
fujishima'S BLOG
2020年を振り返って2020年を振り返って2020年を振り返って
現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-
【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん
工夫次第でおしゃれに撮れる!?ピークを過ぎた紅葉の写し方工夫次第でおしゃれに撮れる!?ピークを過ぎた紅葉の写し方工夫次第でおしゃれに撮れる!?ピークを過ぎた紅葉の写し方
ALL TEACHER'S BLOG
YouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせ
8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~
[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話
小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します
超初心者向け、超ララベル超入門超初心者向け、超ララベル超入門超初心者向け、超ララベル超入門
OTHER CONTENS
その他のコンテンツ