工夫次第でおしゃれに撮れる!?ピークを過ぎた紅葉の写し方

こんにちは!カメラコース講師の藤島(yasuka)です。
秋も深まり紅葉が綺麗な季節になりました。カメラを持ってお出かけするのがとても楽しい季節ですね。テレビや雑誌で見つけた紅葉の名所や、SNSで見つけた穴場におでかけすることも多いと思います。でも、実際行ってみたら見頃を過ぎてもみじが散っていたり、葉っぱの一枚一枚があまり綺麗に紅葉していなかったり、想像していた景色に出会えないことも多いのではないでしょうか。今回はそんなピークを過ぎた紅葉をカメラに残すおすすめの撮影方法を紹介します。
目次
落ち葉と足元を切り取る

すでに葉っぱが散っている場合は足元に注目してみましょう。落ちた葉っぱに寄って撮影してみたり、不規則に並ぶ落ち葉を上から切り取ると秋らしい可愛い写真が撮れます。この時光が当たる場所と影になっている場所でも写り方が変わるので、いろいろ試して撮ってみると面白いです。また、自分や友達の足元を一緒に撮影することで、撮影のバリエーションも広がります。紅葉を撮影に行く時は靴下や靴はお気に入りのものを選んで出かけるとおしゃれな写真が撮れそうですね。

一枚の葉っぱを背景を変えて撮ってみる

落ち葉の中から綺麗な葉っぱを一枚選んで撮影するのも楽しいです。左上は紅葉をバックに逆光で撮影したものです。光の透過によって、もみじが鮮やかに写りました。右上は青空をバックに、左下はコンクリートに落ちた葉っぱをバックに撮影したものです。普段コンクリートを背景に選ぶことってなかなかないとは思いますが、背景をぼかすことでコンクリートに落ちた葉っぱが玉ボケになり、オリジナリティーのある一枚が撮れました。思わぬものがしっくりくることもあるので、固定概念にとらわれずに色んな場所で撮影にチャレンジしてみましょう。右下の写真はバックに緑を入れてみました。葉っぱを目立たせたい時は緑や青系のものを背景に選ぶと良いです。この写真は背景にオレンジ色がないともっと目立っていたかもしれないので、次回またチャレンジしてみようと思います。
もみじの影を撮る

葉っぱ一枚一枚に斑点があったり、虫食いがあったりする場合におすすめの撮り方です。服に映る影や、建物に映る影を撮影してみましょう。もみじの葉っぱが模様のようになりおしゃれな写真を撮ることができます。ポイントは太陽の位置、もみじの位置、被写体の位置、撮影するカメラの位置を意識しながら影が綺麗にでる場所を見つけることです。被写体が動かせるものの場合は動かしながらベストポジションを探しましょう。
紅葉を前ボケに使って撮影する


これも葉っぱ一枚一枚に斑点があったり、虫食いがあったりする場合におすすめの撮り方です。前ボケとはメインの被写体(ピントを合わせる場所)の手前をぼかすテクニックです。綺麗に紅葉していない葉っぱでもぼかすことで秋の雰囲気を写すことができます。この撮影テクニックは花やイルミネーションなど様々な撮影に応用できます。
まとめ
今回はピークを過ぎた紅葉をカメラに残すおすすめの撮影方法について紹介しました。
見頃を過ぎてしまった紅葉も工夫次第でおしゃれに写すことができます。出かけた場所が思ったように綺麗に紅葉してなかった場合は今回の記事で紹介した撮影方法に是非チャレンジしてみてくださいね。
大分県では場所によってまだまだ紅葉が楽しめそうです。秋の写真ライフを満喫しましょう!
PICK UP BLOG
fujishima'S BLOG
2020年を振り返って2020年を振り返って2020年を振り返って
現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-
【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん
日本全国どこからでも受講ができるようになりました日本全国どこからでも受講ができるようになりました日本全国どこからでも受講ができるようになりました
ALL TEACHER'S BLOG
勝河塾長の何でも相談会勝河塾長の何でも相談会勝河塾長の何でも相談会
LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法
YouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせ
8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~
[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話
OTHER CONTENS
その他のコンテンツ