ブランディングは細部に宿る

こんにちは!デザインコース講師のダマリです(^o^)/
皆さんは「ブランディング」についてどう解釈していますか?以前にも増して良く聞くようになりましたが、本当に理解している人はどれだけいるでしょうか。「ブランディング」とデザインは常に隣り合わせです。今回は、「ブランディング」についてご紹介していきます。
目次
ブランディングって見た目?
大抵の人が理解している「ブランディング」というのは、カラーや形・ロゴなど、視覚的なもので目立つこと・認知されること、ではないでしょうか。身近なものでいうとコンビニ3社。セブンイレブン、ローソン、ファミマ。どんな人でも色で認識しているでしょうし、遠くからでも探し当てることができますよね。しかしながら、「ブランディング」というのは必ずしも見た目だけではないのです。
例えば、セブンイレブンの店員さんの対応は?ローソンのオリジナル商品は?ファミマの入店音は?皆さんは、どのコンビニがどういった理由でお好きでしょうか、それとも苦手でしょうか。その理由にブランディングが大きく関わっています。
そもそもブランディングって何?
「ブランド」というと、有名なシャネルやエルメスなど高価なものをイメージする方も多いかと思います。「BRAND」の語源は「焼印」の意味を持ち、メソポタミア文明時代に穀類を入れる土のカメに、自分宅産の「印」を入れたのが始まりです。
私たちは、日常生活において見聞きするモノ全てに、無意識に「かっこいい」「ダサイ」と自動的に価値を決めています。例えば、板チョコと聞いて連想するチョコは何ですか?ダマリは「ガー◯ミルクチョコレート」を連想します。赤いパッケージのアレです。はい!ブランディング成功です。こうして沢山のブランドの中で、知ってもらい思い出してもらうことは、とても大変なことです。
ブランドを認知してもらう → 興味をもってもらう → 購買機会があったときに思い出してもらう → 購入してもらう → シェアしてもらう → リピート(ファンになってもらう)
この一連の流れが英語で言うing(現在進行形)であり、BRAND + INGでブランディングなわけです。
五感全てで「ブランディング」は成り立つ
例えば、あるイベントに美味しいパン屋さんが2店舗出店しているとしましょう。見た目は、2店舗とも甲乙つけがたい。味も美味しい。そこでインスタをチェックしてみます。
[A店]
ん?写真がイマイチ。
あれ?webサイトがわかりづらい。
なんだか、ネガティブな投稿してるな。
作業場がちょっと清潔にかけるなぁ。
[B店]
あれ、お店の雰囲気めっちゃいい!
ハーブ庭園があるんだ。
店員さんの笑顔が素敵!
なんだか元気もらえるメッセージ!
違いがおわかりでしょうか。どちらのお店に足を運びますか?ブランディングとは、目に見えているものだけではなく、耳に入ること、身体でかんじとるもの、言わば五感全てで「ブランディング」は成り立ちます。
ブランディングは細部に宿る
上記に書いた全てを自分自身におきかえ、ダマリは「セルフブランディング」を時々見つめ直します。特に、フリーランスとして働く場合、自分自身のことは、自分でブランディングするしかありません。
打ち合わせの際に相手に清潔なイメージを与えているか?髪型・メイク・爪・靴・服装・匂い。言葉遣いは?普段のSNS投稿写真は?ブログの内容は?名刺は?やはり、だらしない見た目で打ち合わせにのぞむと不信感しかないでしょう。
人は、表面だけではない「細部」に目が行きます。気にして見ているわけではないでしょうが、「何かひっかかる」「何か嫌だ」と思わせるのは細部なのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか。「ブランディング」とはどういうモノか理解していただけたでしょうか。最近はステイホームの影響で、芸能人たちも自宅で動画を撮影していますが、その背景に気を配っているのが良く分かります。あと、照明ね。さすが見せ方のプロ。そういうこともブランディングの一環です。自分の好きなブランド商品がなぜ好きなのか、買い続けるのか。そこを考えてみるとブランディングの在り方、デザインでどうコントロールされているか、がよく分かる。とダマリは考えています(^o^)/
PICK UP BLOG
damali'S BLOG
JAL再建から見るロゴマークの役目JAL再建から見るロゴマークの役目JAL再建から見るロゴマークの役目
そのパッケージデザイン、食品表示の大丈夫?そのパッケージデザイン、食品表示の大丈夫?そのパッケージデザイン、食品表示の大丈夫?
KindleとYoutube同時リリース「仕事につながる名刺づくり講座」KindleとYoutube同時リリース「仕事につながる名刺づくり講座」KindleとYoutube同時リリース「仕事につながる名刺づくり講座」
グラフィックデザインとWEBデザインの違いって何?グラフィックデザインとWEBデザインの違いって何?グラフィックデザインとWEBデザインの違いって何?
ALL TEACHER'S BLOG
LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法
YouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせ
8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~
[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話
小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します
OTHER CONTENS
その他のコンテンツ