近未来のイノベーション組織

こんにちは!デザインコース講師のダマリです(^o^)/ 皆さんは「イノベーション」について考えたことがありますか?イノベーションとは「革新」や「一新」という意味を持ち、日本においては「大きな変化」や「新しい活用方法」など、これまでの常識を覆すほど社会的に大きな変化をもたらす「技術革新」や「新しい概念」を表現する言葉となっています。どんな組織がイノベーションを起こすのでしょうか?今回は「近未来のイノベーション組織」と題し、そこに関わるデザインの重要性についてご紹介していきます。
目次
BTCトライアングル
冒頭の図。B と T と C のトライアングル。BTC とは近未来のイノベーション組織。
B Business ビジネス … 戦略・企画・マーケティング
T Technology テクノロジー … エンジニアリング
C Creativity クリエイティビティ … デザイン・ユーザー理解
この三角関係を上手く回すことが、イノベーションを生み出す組織の理想型。だと Takram 代表・デザインエンジニアの田川欣哉さんが唱えています。これまでの日本のビジネスは、B と T で成り立ってきました。良い製品を作り、売る。
例えば
ネジを売る人 = B ビジネス
ネジを作る人 = T テクノロジー
ここまでは誰でも理解しやすいと思います。
でも、ここに
ネジをデザインする = C クリエイティビティ となると想像できますか?
ネジをデザイン?ネジに色をつけるの?ネジが変わった形をしているの?そう思う方が多いでしょう。それも大切ですが、ユーザーがそのネジを使いやすく設計されているか、ユーザーに満足してもらっているかどうか。それがクリエイティビティです。
C = クリエイティビティ
クリエイティビティというのは、決して装飾だけのことを指している訳ではありません。一般的に分かりやすい例は「iPhone」。性能もデザインも兼ね備えた誰もが知っていて、一家に一台はあるであろう製品です。
iPhone の会社 Apple。最初は BT で成り立っている会社でした。そこに、家庭用コンピューターとしてクリエイティビティ要素 = C を取り入れたのがスティーブ・ジョブズです。彼は、ビジネスマンであり技術者でありクリエイターでもありました。
そして分かりやすい製品で言うとdysonの掃除機。昔の掃除機とは随分かけはなれたデザインがかっこいいですよね。性能が良い部品だけで成り立つ精品を作ってもユーザーは満足しません。性能が良くて、使いやすくて、見た目も良い製品でなければ売れません。
ここまで読んでくださった方。「それは大企業の話で、個人には関係ないでしょ?」と思う方も多いでしょう。BTC は、企業だけの話ではありません。
農業にデザインを。
漁業にデザインを。
サービス業にデザインを。
製造業にデザインを。
「BTC型人材」と「デザイン思考」
BTCトライアングルを常に行き来できる人材が、これからの時代はもっともっと必要とされてきます。そして、このトライアングルをうまく回していく企業こそが生き残っていきます。となれば、クリエイティビティに長けた人材が必要不可欠です。なので、OCAで学びエンジニア・デザイナー・ディレクター・カメラマンを目指すそこのあなたは、とてもとても重要な役割を担っているのです。
この BTC とセットになっているのが「デザイン思考」です。デザイン思考とは、デザインしたサービス・製品の先にあるユーザー理解、仮説を立て、戦略や代替する解決策を特定するために問題を再定義する一連の「問題解決の考え方」のことです。そして、ただ考えるだけではなく、より良い結果を追い求めるための方法でもあります。
ITが加速して何もかもがデジタル化し、人と人との繋がりが浅くなってきていると感じている方もいるでしょう。しかし、「BTC」と「デザイン思考」が一番大切にしているモノ。それは「人の要素 human factor」です。ユーザーを観察し、どんな場面でどんな風にサービズ・製品が必要とされるのか?どんな問題を抱えていてどんなサービス・製品を必要としているのか?ユーザーをいかに深く理解できるか。以前よりも人と人との繋がりは案外深くなっているのかもしれません。
まとめ
ダマリが講師を務めさせてもらっているデザインコースの生徒さまには、デザイン講座初回で必ず「BTC」の話をさせていただいています。デザインは装飾だけではなく機能が備わった技術です。装飾・機能の先には、必ずユーザーがいます。そこを理解していただけると、デザインへの向き合い方がより一層楽しくなる!とダマリは考えています。近未来のイノベーション組織の中で、きっとあなたの力が必要となってきますよ(^^)/
PICK UP BLOG
damali'S BLOG
JAL再建から見るロゴマークの役目JAL再建から見るロゴマークの役目JAL再建から見るロゴマークの役目
そのパッケージデザイン、食品表示の大丈夫?そのパッケージデザイン、食品表示の大丈夫?そのパッケージデザイン、食品表示の大丈夫?
KindleとYoutube同時リリース「仕事につながる名刺づくり講座」KindleとYoutube同時リリース「仕事につながる名刺づくり講座」KindleとYoutube同時リリース「仕事につながる名刺づくり講座」
グラフィックデザインとWEBデザインの違いって何?グラフィックデザインとWEBデザインの違いって何?グラフィックデザインとWEBデザインの違いって何?
ALL TEACHER'S BLOG
LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法
YouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせ
8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~
[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話
小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します
OTHER CONTENS
その他のコンテンツ