プログラミングを習得するのにどんなスキルが必要?

目次
IT企業に就職するのに必要なスキル

IT企業に就職するにはまず、フロントエンド(WebサービスやWebアプリケーションで直接ユーザーの目に触れる部分) だけでなく、バックエンド(ソフトウェアと直接やり取りをする部分)の知識が欠かせません。
バックエンドエンジニアの場合は、一般的にアプリケーション設計と開発、データベース、ネットワーク、品質管理などのスキルセットが求められます。
サーバサイドに用いられる言語には、JavaやC・C++・PHP・Python・Perlなどが挙げられるため、ひとつでも多くの言語を扱えると、獲得できる案件の幅が広がります。
また長期的に見ると、今後のITエンジニアに求められる人材の質も変化しつつあり、「専門特化よりも『マルチスキル』の重要性が増す」と言われています。
例でいうと「セールス」「コンサルタント」「プロジェクトマネジメント」など、複数の職種にまたがるスキルをこなせる人材は今後必要とされるでしょう。
プログラミングってどれくらい勉強するの?
2-1. まずは目的を決めよう
プログラミング習得ということ自体が「どの程度のレベルであれば習得」と言えるのかを自分で先に決めておく必要があります。
目的を決める上で、例えば以下のようなものがあります。
- ・自分でWebサービスを作りたい
- ・フリーランスエンジニアとして独立したい
- ・まずはエンジニアにキャリアチェンジしたい
- ・◯◯株式会社にフロントエンジニアとして就職したい
上記はいずれも必要なスキルに差があります。
例えば、サービス開発ができるレベルと、エンジニアとして就職できるレベルは違います。
まずは、プログラミングを習得してどうなりたいのかを決めることが大事です。
就職可能なWEBエンジニアっていっても定義が難しいですが、とりあえずは下記のような点を基準にしたいともいます。
2-2. HTML/CSS/JavaScript
⚪︎基準
☑︎ HTML/CSSを理解し、一般的なWEBサイトが作れる
|
簡単なブロックに分割して、一般的なサイトが作れ、基本的な修正ができることを目標にします。
JavaScriptは判断が難しく、全く使わずにサイトの実装することもできますが、一般的なWEBサイトでJavaScriptがないものはほとんどありません。
jQueryで簡単なアクセントがつけられる程度を求めるとします。
基本:15~25時間
成果物作成:40~50時間
2-3. 動的言語/データベース(PHP/MySQL)
⚪︎基準
☑︎ オブジェクト指向を簡単に理解し、まとまった機能をクラスとして作ることができる ☑︎ ロジックとテンプレートの分離をすることができる |
上記のスキルは就職がなんとかできるレベルを基準にします。
IT企業でプログラマー志望の場合はプログラミング言語/データベースは必須スキルになります。
基本:70時間~100時間
成果物作成:100時間~150時間
悩んだりする時間を除いて、約270-900時間、毎日数時間(3~5時間)休まず勉強するとして3ヶ月~6ヶ月程度かと思います。
普通に学習した場合にはわからないところで悩んだり、休んだり、モチベーションが落ちて勉強しなかったりするので現実問題は1年~2年程度はかかってしまうのではないかなと思います。
まずは、無理のない具体的な期間とゴール設定を決めて、逆算しながら毎日時間を決めて勉強しましょう。
(例)
ゴール:6週間でHTMLとCSSの基礎を習得し簡単なWEBサイト制作をできるようになる
→HTMLとCSSは習得するまで約200時間
1日の勉強時間:200時間/(6週間×7日)=毎日5時間
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これからプログラマーになるためのみなさんに少しでも役立てると幸いです。
- ・今後の就職に向けてフロントエンド、バックエンドの両スキルがあるのが好ましい
- ・まずは、プログラミングを習得してどうなりたいのかを決めること
- ・目標設定をし毎日何時間勉強する必要があるか決めること
目標設定やどれくらい勉強する必要があるのか分からないという方は、OCAに無料相談もできます。
ライフスタイルに合わせた学習方法をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
PICK UP BLOG
katsukawa'S BLOG
YouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせYouTube動画制作講座&コンテスト開催のお知らせ
8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~8月の勉強会のお知らせ ~ 8月は4回、開催します ~
小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します小学生でも社会人でも無料でプログラミング、IT、起業、Web制作とかクリエイティブをオフラインで学ぶことができる私塾、OFFLINE CRAFT を開校します
超初心者向け、超ララベル超入門超初心者向け、超ララベル超入門超初心者向け、超ララベル超入門
ALL TEACHER'S BLOG
LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法LaravelにCSSフレームワークMaterialize CSSを導入する方法
[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話[ OCA卒校生ブログVol.3 ] 大学生の時にOCAへ!システムエンジニニア3年目の浦脇さんのお話
[ OCA卒校生ブログ@番外編 ] 改めて!!OCAの就職担当の加久とはどのような人物なのか!?[ OCA卒校生ブログ@番外編 ] 改めて!!OCAの就職担当の加久とはどのような人物なのか!?[ OCA卒校生ブログ@番外編 ] 改めて!!OCAの就職担当の加久とはどのような人物なのか!?
[ OCA卒校生紹介ブログVol.2 ] 事務職からWeb業界へ!3度の飯よりコーディング好きな坂本さんのお話し[ OCA卒校生紹介ブログVol.2 ] 事務職からWeb業界へ!3度の飯よりコーディング好きな坂本さんのお話し[ OCA卒校生紹介ブログVol.2 ] 事務職からWeb業界へ!3度の飯よりコーディング好きな坂本さんのお話し
賞金有り!!「Let’s アイデアソン from All Right Speaker」開催のお知らせ賞金有り!!「Let’s アイデアソン from All Right Speaker」開催のお知らせ賞金有り!!「Let’s アイデアソン from All Right Speaker」開催のお知らせ
OTHER CONTENS
その他のコンテンツ