【講師紹介】デザイナーコース(フロントエンジニア) 荒川妙先生

こんにちは。カメラコース講師の藤島(yasuka)です。
前回の講師紹介の記事ではエンジニアコースの若林佑先生について紹介させていただきましたがチェックしていただけましたか?今回はOCAの卒業生でもある、デザイナーコース(フロントエンジニア)の荒川妙先生にインタビューをしてきました。
目次
お仕事について

普段どんなお仕事をしているんですか?
ディレクターとしてプロダクトの制作進行やタスク管理を行なったり、コーダーとしてWEBサイトの作成業務等を行なっています。
エンジニアを目指そうと思ったきっかけはなんですか?
MacBook1台で、場所も時間も選ばず仕事をしたい!世界中どこでも仕事ができたら素敵!と思ったのがきっかけです。
リッチマン、プアウーマンというドラマが大好きで、プログラムでなにか作ってみたいと思って、OCAを受講したのが大きな転機となりました。
元々、人と関わるのも好きだったので、今はディレクターとコードを書くことの両方ができていて幸せです。
この仕事をやっていて良かったことはありますか?
毎日が新しいことばかりでとっても新鮮ですね!
色々考えて出来上がった時の達成感は最高です。
関わったサイトがPCやスマホで世界中の人に見てもらえると思うとワクワクします。
お客様に喜んでいただけるように、日々成長していこうと思っています。
プライベートについて

休日は何をして過ごしていますか?
楽器を弾いたり本を読んだり映画を見たり、、基本インドアです。でも一日一回は外に出たいという矛盾。
最近はInstagramで海外のデベロッパーの机の写真を見るのも好きです。
みんな個性的で何時間見ていても飽きません!笑
自分の机もアップデートを計画中です。
世界の女性デベロッパーが紹介されています
デベロッパーの机の上が紹介されています
また、カフェ巡りにもはまっています。仕事帰りにふらーっとカフェに寄って美味しいコーヒーに癒やされています。
OCAのコワーキングスペースの近くにも美味しいごはん屋さんやカフェがたくさんあるのでみなさんも息抜きに是非寄ってみてください。新たな出会いや発見があるかもしれませんよ♪
OCAについて

デザイナーコース(フロントエンジニア)はどんな人におすすめですか?
プログラミングでアプリを作るというニュアンスよりホームページを作ってみたい!っていう方におすすめです。マークアップ (HTML / CSS) からホームページ制作に必要なJavascriptを学んだりWordpressを使用してホームページを作る方法を学んでいきます。
最後にOCAの生徒さんに向けて一言お願いします
マークアップ言語は基礎になるので、しっかり身につけておくと良いと思います。
自分で一からサイトを作ってみたいという方、大歓迎です。
一緒に楽しみながらWEB制作をしましょう!!
今回はデザイナーコース(フロントエンジニア)講師の荒川妙先生を紹介いたしました。荒川先生は実際にOCAを卒業して現場で活躍している先生なので、生徒に寄り添って、一緒に考えながら学習を進めてくれますよ。
OCAにはまだまだ魅力的な講師がたくさん揃っています。次回の講師紹介もお楽しみに!
PICK UP BLOG
fujishima'S BLOG
2020年を振り返って2020年を振り返って2020年を振り返って
現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-現役エンジニア愛用!おすすめガジェット紹介 -マウス編-
【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん【生徒インタビュー】エンジニアコース 末綱真歩さん
工夫次第でおしゃれに撮れる!?ピークを過ぎた紅葉の写し方工夫次第でおしゃれに撮れる!?ピークを過ぎた紅葉の写し方工夫次第でおしゃれに撮れる!?ピークを過ぎた紅葉の写し方
ALL TEACHER'S BLOG
「All Right Speaker Vol.1 Vol.2」開催のお知らせ「All Right Speaker Vol.1 Vol.2」開催のお知らせ「All Right Speaker Vol.1 Vol.2」開催のお知らせ
[オンライン]言語学習法カランを取り入れた超スパルタ英語コースを開講します。本当に英語を習得したい方はこの指止まれ[オンライン]言語学習法カランを取り入れた超スパルタ英語コースを開講します。本当に英語を習得したい方はこの指止まれ[オンライン]言語学習法カランを取り入れた超スパルタ英語コースを開講します。本当に英語を習得したい方はこの指止まれ
Figmaのきほん | Figmaを使ってUIデザインをはじめよう!Figmaのきほん | Figmaを使ってUIデザインをはじめよう!Figmaのきほん | Figmaを使ってUIデザインをはじめよう!
JAL再建から見るロゴマークの役目JAL再建から見るロゴマークの役目JAL再建から見るロゴマークの役目
3分で分かる!WEB制作の全体フロー3分で分かる!WEB制作の全体フロー3分で分かる!WEB制作の全体フロー
OTHER CONTENS
その他のコンテンツ